白木蓮


何の気なくトップ改装などしてみました。
無意味ですか?
無意味です。

2000年8月21日


高度情報化社会についての考察。

所得水準のものさしとして、収入に占める食費の割合があります。
いわゆるエンゲル係数という奴ですが、このものさしも少々古くなった観があります。
そうでもないかな。

食費よりもウザいのが通信費。
以前は年頃の娘を抱える親くらいしか悩まなかった通信費の増大は、
普通の家庭でも、一人暮らしの若者にでも、平等に生じています。
携帯電話とインターネットがその主な理由なんだろうけど、
二つとも現在ではなくてはならないものになってしまってます。

私はその二つに月15000円ほど払っていますが、できれば10000円くらいに抑えたい。

アクセスポイントが市外っていうのが問題なんだよな。
ゲートウェイ。

2000年8月22日 火曜日


新しいPCを使っての初めての更新(二ヶ月ぶり)。

7月の終わりに海へ行ってきました。
千葉の九十九里の成東海岸です。

会社の寮には同期が11人いて、そのうち7名が大阪採用です。
それで8月1日から7人のうち4人が大阪へ配属されるため、
お別れ会はやっぱ夏らしく海へということになりました。

近くに親戚の家があったため、成東には小さいころからよく行きました。
そのころは寂れに寂れてて、ビーチに居るのは潮干狩りをしている人くらいでした。
それが。
椰子の木が50本植えられてて、若者が沢山。
サーファーやらサーファーやらで、ごった返していました。

みんな給料前でお金がないので民宿にも泊まれず、
砂浜で野宿をしました。
私はお金に頓着しないほうなので民宿でもよかったのですが、
麻雀の負けが込み、どうしようもなくいつもお金がない奴が若干1名居たので、
仕方なく野宿をしたのですが、結構野宿といっても悪いものではないっぽいです。

乞食っぽい生活も案外やってけるかも、と思いました。

2000年8月21日月曜日


選挙狂騒。

私は成人してから今まで、全ての選挙で投票しています。
別に「投票は権利じゃなく義務だ!」とか、「日本の主権は国民にあるんだ!」とか、
そのような人達とシュプレヒコールを挙げるつもりもありませんが、
なんとなく、初投票も嬉しいし家族が行くから、という安易な理由でここまできました。

しかし、一旦全ての選挙(村長選なども含めると2桁近い)に参加してしまうと、
ここまでちゃんと投票したんだからこれからも必ずしようという、
半ば意地に似た気持ちが生まれてきます。

それで昨日。
兄が昨年結婚し、今千葉県の柏市に住んでいます。
姪の穂音(ほのん)が昨日で百何日かの「お食い初め」という日らしく、
それで両親が柏に来ていたので私もお茶の水で楽器(ギター)を物色してから、
兄の社宅へと向かいました。

快談後、そろそろ埼玉の実家へという段になって、投票用紙を持っていないことに気づきました。
何を勘違いしたのか、私は実家のほうへ行っているものとばかり思っていて、
会社の寮に来ていた葉書を持ってきませんでした。
寮から柏に来るだけでも相当な時間がかかっていて、これから寮に帰ってその葉書を持って来、
実家に帰るとなると、5時間はかかってしまいます。
時刻は6時半。9時前から実家の友人と麻雀をする約束をしています。
さて、寮に帰って葉書を持って来るか、それとも今回の選挙は諦めるか。
真価が問われるときです。

そう、涙ぐましいことに私は寮へと向かいました。
相当気分悪く。悪態をつきながら。

しかし友人にこのような理由で麻雀に行けない由を電話すると、
その葉書がなくても、投票所が分かればできるそう。
車で帰る両親とは駅で別れていたので、ごとんごとんと電車に揺られ、
むかつきながら帰ってきました。
電車賃と時間と体力の無駄、無意味。

でも麻雀で一万円勝ったからいーや。

2000年6月25日 日曜日


来週から3連休3回、ふふふ。

私は会社の寮に入っていて、その中に新入社員は11人います。
なぜか私以外は全員パソコンを持っています。

確かにパソコンを使う仕事だから普通持っているものかもしれないけれど、
全員持っていなくてもねえ、とは思うところなんですが。

そこで私も6月のボーナスを機に、パソコンゲットだぜ!ってやろうとしたんですが、
一昨日貰ったはずのボーナスは、何故かもうありません。

不思議だなあ。

読み物更新しました。

2000年6月18日日曜日


私はどうやらかなり血の気が多いようです。
普段一緒にいる友人は、その私に輪をかけた血の気の多さなので、
余り気づきませんでしたが、考えてみるといつもキレてます。

社会人の自覚、とか言って学生とは違うんだぞと思ってみても、
キレる時は瞬間的なものなので、自制が利きません。
というかむしろ社会人になってからのほうが、キレやすくなってるような気がします。

最近の例で言うと、満員電車の中で足を組んでいた奴と口論になったり、
車を運転していたときに、飛び出してきた自転車に乗った高校生を口汚く罵ったり。
基本的には、どちらも悪いのは相手だと思いますが、
そんなのでバカな相手と喧嘩になるのは、自分もそいつらと同じレベルだからな訳で、
その後、「どうしようもないなあ」と猛省します。
落ち込みます。

車に乗って罵ったと言うのは、今日(さっき)母の日の花束を買いに行く途中だったのですが、
花束を買った帰り、冷静になって自己嫌悪に陥っていた際、
自転車の籠にちいさなカーネーションの花束を入れて、
にこにこしながらペダルを漕いでいるちいさな女の子と擦れ違いました。
私の買った花束は、豪華で大きかったのですが、なんか完全に負けたなと思いました。
金さえ出せば、どんなに豪華な花でも買えるもの。
少ないお小遣いを貯めて買ったちいさなカーネーションを、
貰って喜ぶその子のお母さんが、容易に想像できました。

やっぱ気持ちですよねえ。

2000年5月14日日曜日


なぜか今月の生活費残り12000円。

学生時代は、ゴールデンウィークなんて全く関係なかったけど、
というかむしろ、人が多くて嫌なくらいだったけど、
社会人になってみると、それはまさに黄金色に輝く週でした。

しかしそれももう終わり。
何をしたんだか分からぬままに終わってしまいました。

次の長期連休はいつだ?

え?お盆?

ふざけんな社会人。

2000年5月7日日曜日


火祭り日和。

初めて自分の姪「穂音、ほのん」を見ました。
母親は「おばあちゃん」、兄は「お父さん」、自分は「おじちゃん」という呼ばれ方に、
少々面食らいました。

血の繋がった子供だと、さぞや可愛いんだろうなあと思っていましたが、
実際会ってみると、唯の赤ん坊でした。
泣かないところは好感が持てました。

姪が出来て心に強く誓ったことがあります。
「赤ちゃん言葉は絶対に使わない」。

抱いてみると言われたので、別に抱きたくもなかったんだけど、
まあみんなの手前抱いてみたら、
「可愛い」

もうこれがすっげェ可愛い。
やばい。

子供生みます。

2000年5月4日木曜日


嬉しい誤算 ―お金編―

1) 給料の支給額はちょうど20万円なので、手取りは17万くらいで、
寮費と寮での食事代を引いて、14万貰えればラッキーだろと思っていたら、
18万円貰えました。

2) バイクの車検が5月7日で切れます。やっぱ8万くらいはかかるだろうな、
嫌だなと思っていたら、井上自動車で6万かからずにやってくれるそう。

3) 同時にバイクの任意保険もあってこっちは10万以上かかるだろと思っていたら、
未確認情報だけれど、母親いわく「3万いくら」だって。本当なら嬉しいけど、ほんとか?

4) 穴のあいたズボンしか持っていなかったので、たまにはまともなズボンを買おうと思い、
2万円持って渋谷に出かけたところ、3500円でなんか買えてしまった。

嬉しくない誤算もたくさんあるんだけど、書いててブルーになるので書かない。

2000年5月3日水曜日


ライブ当日。

社会人になってから時間のたつのがとても早い。
1日がすぐ終わるし、1週間もすぐに終わる。
なんかこのままだと1年なんてすぐに経ってしまって、
いつのまにかどんどん年をとっていってしまって、
気づいたら定年、何てことになってないかと心配です。

先週、私もとうとう24歳になりました。
四捨五入してもまだギリギリ二十歳です。
でも、もう学生気分で馬鹿なことやってらんないなあと思います。

最近毎朝日経新聞を買って読んでいます。
就職活動のときも読んでいたけど、いつのまにか読まなくなっていました。
読み始めるとやっぱり結構面白いもんです。
でも日経は知らない単語とか多くてよく分からなかったりすることが多いです。

株式の上場の仕方も、マザーズとかナスダックだとかよく分かりません。
多分ナスダックは下のようなものなんじゃないかと思うのですが。

ナスダック

よく分かりません。

2000年4月22日(土)


一人暮し失敗例。

まず洗面用具を買いました。
初日はボディーソープを買い忘れ、洗顔フォームで体を洗いました。

次の日は忘れずにボディーソープを買い、上手く行きました。
でもシャンプーが変な感じだなと思いました。
でも余り気にしませんでした。

寮生活6日目にとうとう気づきました。
オレはボディーソープで頭を洗っていたんだと。
道理で髪に指が通らないわけです。
今までポンプ式のシャンプーを自宅で使っていたため、
何の躊躇も無く、ポンプ式のほうを使ってしまう。
習慣って、ちょっと怖いです。

次の更新は、4月の22日頃になりそうです。

2000年4月1日土曜日


今日は入社式の準備だとかで3時に研修が終わったので帰ってきました。

一人暮し(寮だけど)の感想を述べると、まず金がえらいかかります。
日常品を買っているだけでどんどんお金が無くなります。
泣きそうです。

他にはこれといって大変だなあと感じたことはありません。
洗濯機と乾燥機はあるし、ご飯は頼んでおけば作ってくれるし、
お風呂は何時でも入れるし、ロッカーにワイシャツを入れとけばクリーニングされて戻ってきてるしで、
かなり便利です。

嫌なのは通勤に1時間半かかるところ。
これはさすがにちょっと遠すぎると思います。
何とかならないものか。

初めは1年で絶対寮なんか出てやると思っていましたが、
それでも通勤時間以外はなかなか快適で、今は3年くらいはいてもいいかなと。
というか、お金が無いから。

スーツあと2着は欲しいけどなあ。

2000年3月31日金曜日


お知らせ。

このHPはしばらく休止します。
再開日時は未定ですが、BBSは動いています。

2000年3月26日日曜日


読書について。

最近読書日記を全く更新していません。
それがこのHPのメインであったはずなのですが。
ここ1ヶ月程、本らしい本を読んだ記憶がありません。
それどころか、新聞すらあまり読んでないような気がします。

先日部屋の掃除をした際に、文庫本が出るわ出るわ。
ダンボールに詰めていったら、まるまる二箱全く動かなくなりました。
整理の意味無いじゃんとかも思いましたが、
学生時代に本も結構読んだんだなあと、少し感慨深くなりました。

よく本を読む時間が無いと言う人がいます。
私はこの意見に完全に否定的で、むしろむかつきます。
本ほど細切れの時間に出来るものは無いと思っています。

もちろん時間があったほうが読書の時間も取りやすく、
長編小説なども一気に読むことが出来るわけですが、
そんなのは当たり前で、時間があればなんだってできるだろとか思ってしまいます。

要するに私が言いたい事は、本を読む時間が無いと言っている人は、
食事をする時間も無い人や、電車に乗る時間が無い人、
あるいは、本を読む気が無い人だと思います。
前者はいいですが、後者は「本を読む時間が無い」などと言わないで欲しい。

翻って自分はどうかというと、当然本を読む時間くらいならあります。
ですがその優先順位が音楽に取って代わられ、下がってしまいました。

別に悪いことだとは思ってないですが、新聞くらい読まなきゃとは思います。

そんなことを言いながらも、読書日記更新。

2000年3月24日金曜日


部屋の掃除をしました。

長年住みなれた自分の部屋を離れ、遠く志村けんの母国へと旅立つ用意をしています。
その自分の部屋に掃除機をかけたのは、本当に久しぶり。
私の記憶だと、一昨年の年末に掃除をした記憶があるので、
実に1年3ヶ月ぶりということになります。

中途半端な掃除ではなくて、本格的に掃除を始めると、
本当に必要なものってほとんど無いんだなあということに気づきます。
とりあえずお金で買えるもので、今必要でないものは全て捨てました。

その対象がモノでなくても、必要でないものって沢山あるのかも。

2000年3月23日木曜日


音楽って、素晴らしい。

野獣会のロゴが決まりました。
これでTシャツも作るつもりなので、ライブ当日はメンバー全員これを着てると思います。
我ながら、かっこいい。

4月22日が 待ち遠しいです。

野獣

2000年3月21日月曜日


寒い寒い。
最近やけに寒くないですか。
ドイツはとても寒いと聞いていましたが、日本のほうが寒いような気がします。
気のせいかなあ。

3月は別れの季節。
「別れがあるから、出会いがある」とか言う人もいますが、
別れがあって、出会いが無い場合もあるんじゃんとも思います。

それはさておき、20日は卒業式。
右と左くらいはギリギリ分かってたくらいの新入生からもう4年。
まさにインコー、じゃなくて光陰矢の如しです。
いや、早かった。

友達と分かれるのはそんなに辛くないけど(だって何時でも会えるじゃん)、
学生じゃなくなるのは辛いです。
もう、学割ってきかない。

2000年3月18日土曜日


最近の私が聴いている音楽について。

近頃よく「19」を聴いています。
その感想を述べると、歌もまあまあ、歌詞もまあまあ。
でも326のイラストは、ちょっと頂けない。
そんな感じでしょうか。

でも、なんか結構いいんです。
技術も歌唱力も、特別すごいって訳では無いと思いますが、
なんか、上手く言えないけど、悪くないなと。

そこで私は気づきました。
「音楽はハートだ、ソウルだ」と。

「ハートじゃ負けねえぜ」とも思いましたが、
よく考えると、ハートで負けるなと思いました。

ギブソンのレスポールの弦が、むちゃくちゃ切れる。
余りに頭に来たので、エレアコを買ってやりました。
ライヴはこれで行きます。

ギブソンなんて、糞くらえだ。
これでお前等のハートに火をつけてやるぜ。


2000年3月16日木曜日


一昨日、欧州より帰国しました。

しかし、ヨーロッパの国はなんであんなにうんこが多いのか。
道中至るところに、うんこうんこ。
ドイツとフランス、スイス、イタリアを周ってきたんですが、
一番きれいだったドイツでさえうんこの山でした。

まあそれはそれとして 閑話休題、食事について。
私は普段、ジャンクフードのたぐいが好きで、体に悪いものを好んで食べます。
ビックマックセットがあれば、三年は軽く生きられます。
その私が、ヨーロッパでは全く食事が合わず、口に吹き出物ができる始末でした。

やはりお米が一番です。
米さえあれば、五年は生きられると思いました。

2000年3月15日水曜日


戻る