葛西臨海公園で、ティッタカスターと


ハーレー考。

いま、とても悩んでいます。
普段悩むことのない私にとって、とても困った事態です。
そうです、「いつかはハーレー」なのです。

先日、情報処理技術者試験がありまして、
それに合格したらご褒美として自分に買ってあげようと思っていたんですが、
なんとも、いつものことですが、これまた微妙な点数をとってしまったのです。
発表は7月上旬です。

ハーレーは注文してから、2ヶ月・3ヶ月待ちは当たり前で、
今注文しても納車は7月を過ぎてしまいます。
もし、7月の発表を待って買うとしたら、納車は秋。

その上、大型免許を持っていません。

これで買うのは馬鹿でしょうか。
150万円ナリ。


2002年5月2日 木曜日



バイクの車検通らない、ピンチ!!

普段会社で缶コーヒーとかペットボトルのお茶とかよく飲むんですが、
夏になると、ホットがなくなってしまいます。
別に冬でも、フロアはエアコンが効いているからむしろ暑いくらいなんですが、
冬はホットがあるのに、夏はなくなる。
納得いきません。
冬でも冷たいビール飲むだろが、このチンカスが!と言ってやりたいです。

季節が変わったからと言って、特に変える必要のないものもあると思います。
形式ではなくて、その実を取って欲しいですよね。

それはそうと、サマータイムってどうなったんでしょう。


2002年5月1日 水曜日

電動歯ブラシは鼻がかゆくなる。

世の中は黄金週間で9連休とか10連休とか言っていますが、
私の勤務する会社は、暦通りなので中3日は出勤です。

初めの3連休で帰省したのですが、なぜかすることがたくさんあって、
あっという間に過ぎてしましました。

バイクのマフラーを取り替えたり(車検通らないので)、
PCのセットアップしたり(実家のPCは10年プレーヤーなので新しいの買った)。

私はパソコン関係の仕事をしているのですが、セットアップって結構大変です。
何が大変かと言うと、ドライバが手に入らないこと。

普段何気なく使っているパソコンですが、ディスプレイのドライバがなければ、
画面表示の色数は16色しかでないし、TAのドライバがなかったら、ネットにつながんないし。

というわけで、ニューPCにはW2Kとオフィスが入ってるだけで、
ほったらかしにしてあります。

かなり高性能なPC買ったのに、どうすんだろあれ。


2002年4月30日 火曜日

ゴールデンウィークには惑星が並ぶらしい。

昨日は胃が痛かったので、ビールを飲みました。

もともとよく吐く性質なので、学生のときに検査を受けたのですが、
「きれいな胃だねー。消化線もはっきり見えるよ」
とレントゲン写真を見ながら、医者に言われました。
バリウム飲んで頑張ったのに。

ドリフのコントで加藤茶がバリウム飲んでゲップして、
志村に怒られて、またバリウム飲んで、ゲップして、
また飲めと言われて、ゲップとおならしたりするのがありますが、
バリウム飲んだら、本当にゲップしちゃ駄目みたいです。

私がバリウム飲んだときは、一緒に「ドンパッチ」みたいなシュワシュワするやつも、
一緒に飲ませられて、おなかがパンパンになりました。
あれ、絶対ゲップ出ますよ。
で、医者に怒られんの。
「あーこりゃ本当にコントだな」とか思いながら、もう一回シュワシュワする奴飲んだりして。

でも、ビールとか吐くのって気持ちいいですよね。


2002年4月26日 金曜日

生まれいずるバイカーの悩み。

花粉攻撃もおさまり、さ緑の街路樹をすり抜けてバイクで走るのは、
とても気持ちがいいです。
この季節が、ツーリングにはもっとも相応しいのかもしれません。

6月になると梅雨、7月8月はエンジン熱すぎ(暑すぎ)るし、夕立くるし。
でも雨の日に仕方なく乗ると、
雨とオイルの混じった匂いが、私をなぜかドキドキさせます。

秋口もいいです。
紅葉とかを見に行くと、山はたいてい寒いイメージがありますが、
そういうストイックな乗り方も嫌いじゃありません。

以前北海道にツーリングに行ったことがあるのですが、
あそこはまじ最高です。
真夏でも、バイクで走っていると少し寒いくらいで、
休憩をすると、暖かくなってきます。
景色もいいし。人も。
ただ、行きたくても時間的な余裕がなくて嫌です。
毎年とても行きたくなります。

地下では新しいバイクを買おう計画も進行中です。
でもいまのバイク(ティッタカスター)も愛着があり過ぎて手放せません。

冬ももちろん乗りますが、少し暖かくなってくると、
そわそわしだしますね。

土曜日は群馬遠征の予定。
晴れればいいな。


2002年4月25日 木曜日

プチ整形について。

最近整形手術が流行ってるそうで。
私はあまりテレビを見る方ではないのでよく分からないのですが、
なんでもドラマの影響とか。

賛否両論あるみたいですが、どうなんでしょう。
一重瞼やホクロから毛がにょろりと生えてたりするのを、悩むよりはいいんでしょうか。
でももっと他に悩むことはあるんじゃないかと。
そう思うわけです。
もっと内面的なこととかで。

何もしなくてかっこいい人って確かにいますけど、
私が本当にかっこいいと感じるのは、やっぱなんかある人のような気がします。
イチローとか中田とか、外見だけだったらそこまでかっこよくないですよね。
特に中田。

でもそれって男だから言えるんでしょうか。
女の人は、外見で判断されがちかも。

結論としては、マイケル・ジャクソンは無意味に白くなってるけど、
子供はやっぱり黒いんだろうなってことですか?


2002年4月24日 水曜日

強い人ってなんでしょうか。

私は孤独に強いと思います。
一人で寂しいとかあまり感じません。

ただ、本当に孤独になったことがないだけかもしれません。
それは幸せなことだと思います。

孤独に強い人が、強い人でしょうか。
ぜんぜん違うような気がします。
というか、絶対違います。

やはり、誰かを支えてあげられる人でしょうか。

私はいつも誰かに支えてもらえてばっかりです。
強い人間になりたいなあ。
お返しの意味もこめてですが。


2002年4月23日 火曜日

昨日は情報処理技術者試験がありました。

会場に着いて、あたまおかしそうな人がいっぱいいるのに気づきました。
ふだんあまり感じませんが、私の働いているコンピューター関連の業界は、
やっぱり、少し変わっている人が多いみたいです。

学生のときに、幕張メッセの「東京ゲームショウ」を見に行って以来です。
そのときも、後ろ髪だけ長くて三つ編みにしている人や、
バンダナを巻いている人や、
無意味に手袋をしている人などがいて、
まだまだゲームも、一般化されていないことを感じました。

でもゲームやコンピューターってマイノリティかしら?
自分がその中にいると、気づかないのかもしれませんね。


2002年4月22日 月曜日

4月生まれは嫌だなあ。

本日は記念すべき私の26回目の誕生日です。
人生50年と信長も申しておりました。
折り返し地点通過です。

朝から携帯電話にメールが入りっぱなし。
もううるさくてうるさくて。
仕事になりません。

と書いていて少し寂しくなったので、おしまい。


2002年4月19日 土曜日

おにぎり考 そのA

今日はあまりにお金がなかったので、
朝コンビニでおにぎりを買えませんでした。
お金っておろさないと、なくなりますね。

それでさっきAMPMにお金をおろしに行って、
ついでにお昼を買ってきました。
ジャンバラヤ。

デニーズでしか食べたことなかったですけど、
これ、うまいです。
タイ料理?メキシコ?

魚を食べると頭がよくなるとどっかの歌で聞きましたが、
毎日シーチキンマヨネーズ計画については、
今後検討の余地ありだと感じました。


2002年4月18日 木曜日

おにぎり考。

私は昔から同じ物を食べてしまう傾向が強く、
一緒に食事をする人によく呆れられます。

たとえば、とてもおなかが減っているときに牛丼を食べたいとします。
その時は牛丼を二つ食べます。
「そういうときは、牛丼となにか別のものを食べなよ」
そう指摘されるまで、おかしいことに気づきませんでした。
だって牛丼食べたいんだし。

そういえば高校生のとき、お弁当は一年間カツどんでした。
いまでも好きですが。

私は朝、お昼用にはおにぎりを二つ買います。
シーチキンマヨネーズが好きなので、それを一つ。
そしてもう一つを選ぶのが、私の一日でもっとも悩む瞬間です。

シーチキンじゃまずいよなあ。


2002年4月17日 水曜日

知るにはあまりに短い時間。

今月からまた無意味な日記などをつけているわけですが、
このような文章を書くのはとても久しぶりなわけです。

どういうわけかと申しますと社会人は無意味な文章なぞ糞食らえなのです。
つまらない人種です。

それで最近気づいたのは、2年前(学生時代)からまったく語彙が増えていないという事実です。
表現・知識が増えていないと言う事実です。

社会人になってたくさんのことを覚えた自負があったのですが、
それはごく限られた範囲のことであって、会社から一歩外に出てしまえば、
なんの役にも立たない、小さいことだったようです。

成長ってなんなんでしょうか。
少なくとも、お金をたくさん稼げるようになることじゃないとは思うんですが。


2002年4月16日 火曜日

音楽について。

私は普段ほとんど音楽を聴きません。
流行歌にはとんと疎いです。

最近靴屋にサンダルを買いに行きました。
会社ではいままでずっと革靴を履いていたのですが、
学生のころではとても考えられない、水虫になりかけたのです。

会社内でサンダルをぺたこんぺたこん履くのはあまりよろしくないのですが、
仕方がありません。
畏怖すべき結果を招かないための唯一の防御策です。

その靴屋で流れていた音楽にびびっと来ました。
こんな感覚は久しぶりです。
THE MAD CAPSULE MARKETS 以来です。

MONGOL800。


2002年4月15日 月曜日


コンタクトと眼前に広がる世界について。

普段寝るときもかかさず身につけているコンタクトですが、
最近傷むのが早いような気がします。

パソコンの画面をずっと見ている仕事をしているからでしょうか。
一月に新しいコンタクトに変えたばかりなのですが、
もう右目がうまく見えません。

「コンタクトをやめて、眼鏡にすれば」とも言われたりしますが、
眼鏡は改造人間への第一歩なので、あまりしたくありません。

私が一番眼の大切さを実感するのは、
バイクに乗っているときに眼にごみが入ったときです。
マジ死にそうになります。
皆さんもご経験があると思います。

ただコンタクト云々言う前に、私の眼が曇っているので、
その蒙を誰かに啓いて欲しいです。


2002年4月12日 金曜日


寒くなったり暑くなったり。

平日のほとんどを、ビル内で生活しているため、
「今日は6月下旬の陽気になるでしょう」とか天気予報で言われても、
ほとんど実感がありません。

「今日はエアコンの効きが悪いなあ」とか、
「ちょっと寒すぎるんじゃない?」とか思うくらいです。

僕は幼稚園のころよく「北国の春」を歌っていました。
「♪季節が都会ではわからないだろうとォ♪」のあれです。
なんでよく歌っていたかと言うと、それしか知らなかったからです。
お風呂で祖母に教えてもらいました。

当時は「都会だって季節はあるだろが」と思っていましたが、
そういうことではないですね。

なにかいろいろなことを最近わかりかけてきた気がします。


2002年4月10日 水曜日


飛び交う花粉もどうやら少し落ち着いてきました。
昔は「花粉症?それは根性不足に起因します」と切って捨てていました。
しかし、いざ自分がなってみると、あれもう駄目。駄目だって。

花粉症の季節が終わりと言うことは、桜の季節も終わりです。
社会人になると、移ろい行く季節を噛み締めたい欲求がとても強くなります。
花見や、新緑のピクニックなどは、もう失禁の対象なのです。

ただ、今年の花粉にも増して猛威を振るったものがあります。

春眠です。

春眠は花見やピクニックなどの欲望を赤子の手をひねるように打ち消します。
今年のは特にすごいです。

眠すぎます。


2002年4月9日 火曜日


戻る