用語集
キョジン族 | 村の友達。カラテカをなんちゃってと呼ぶ実力は本物。空手は三段。 |
先輩 | 釣り部の2つ上の人。東京の人だが、新潟に飛ばされた。 |
taxi | 釣り部。オレと同期。今は帰省しているので、そのうち何か書いてくれるでしょう。 |
寶何とか神社 | taxiに何度も名前を聞いたんだけど、忘れた。赤い。 |
320グラムハンバーグ | ガストに行くとかならずこれ。お腹が減っていないときもこれ。 |
B4 | スバル、レガシーのセダン。今かなり売れているらしい。カラテカが、アルテッツァよりも売れていると言っていた。速い。そして、オレのバイクが4台買える。 |
サンオイル | たこの形をした小さい奴が、1000円。サンオイルってそんなに高いものなの? |
花火 | 花火の打ち上げ場所が、見ているところから近いらしく、灰みたいのがたくさん降ってきた。 |
塩タン | 普段あまり食べないんだけど、妙においしかった。お腹が減ってただけかな。この日最初の食事だったから。 |
ボルボ | そういえば、ドイツ文学科の川口教授は、ボルボしか乗らないって言ってたなあ。あと、カラテカがボルボのツナギを持ってた。オレも欲しい。 |
留萌 | 「るもい」と読む。北海道は、読みにくい地名が多い。 |
礼文 | 「れぶん」。稚内の左のほうにある島。 |
ライダーハウス(RH) | 北海道には、ライダーハウスと呼ばれる宿泊施設がたくさんある。相場は大体一泊1000円前後。それぞれのライダーハウスに個性があり、そこの経営者の気分でいろいろ変わったりする。去年は無理やり地元の盆踊り大会に参加させられたりした。でもそういうのは逆に面白いんだけど。 |
サガレン | 稚内にあるライダーハウス。バイクの駐車場にでっかく「BIKU」と書いてある。 |
こたっこい | 濃い、こってりしている意。 |
ソフトクリーム | 去年食べたソフトクリームがとてもうまかったので、今年は北海道にあるソフトクリームを全部食べてやる、と思っていたんだけど、すぐに飽きた。 |
テーマ | 今年の北海道ツーリングでのテーマは、「なるべく海岸線沿いの国道を走る」と「パンフに載っているような観光名所にはいかない」。前者は去年走った海岸線沿いの道がすばらしかったからで、後者は今回のツーリングは、観光が目的なのではなく、移動そのものが目的だから。 |
ラスコーリニコフ | 北海道に持っていった『罪と罰』に出てくる主人公。 |
オフ車 | オフロード車のこと。山道でも入って行けるので、北海道では便利。その代わり、座りごごちは最悪。お尻が割れそうになる。 |
セイコーマート | 北海道でかなり幅を利かせているコンビニ。コンビニの割には、夜10時に閉まってしまったりする。そして、なぜか広告の品があったりする。でも、セブンやローソンを大きく引き離して、トップシェア。なんなんだ。 |
サラダ巻き | こっちのコンビニにもあるのかもしれないけど、北海道で初めて食べた。セイコーマートは280円で、セブンは320円だった。 |
原チャ | 原動機付自転車。50ccバイクの総称。 |
チャンチャン焼き | 鮭と野菜に味噌をぬって、鉄板の上で焼いて食べる。おいしい。 |
シチリア | 熊谷にあるスパゲッティー屋。安くて量が多いことから、高校時代よく行った。 |
露天風呂 | 露天風呂から帰ってくる途中に、熊がいた。びびった。 |
羅臼 | 「らうす」と読む。 |
霧多布 | 「きりたっぷ」。近くにムツゴロウ王国があるが、一般の人は立ち入り禁止。 |
屈斜路湖 | 「くっしゃろこ」。 |